下層ページメインイメージ
menu
close

訪問診療のご利用について

訪問診療とは

訪問診療とは医師が治療計画を下に月1回以上定期的にご自宅や介護施設、サービス付き高齢者住宅に伺って診療することをいいます。一方、往診とは患者様の急変時にご本人やご家族の要請に応じて医師が臨時で伺い、診療することを指します。

訪問診療の他に訪問看護や訪問薬局、訪問リハビリなどの在宅医療サービスと、ケアマネジャーやホームヘルパー、福祉用具レンタルなどの生活を支える介護サービスを組み合わせ家での療養生活を実現します。

医療に関することは当院の医療相談員へ、生活に関することは地域包括支援センターや居宅介護支援事業所のケアマネジャーへご相談ください。なお、介護サービスのご利用には介護保険の申請が必要です。お住まいの市区町村の窓口で申請できます。

当院は訪問診療を軸に、万一の際には24時間365日体制にて往診に応じる在宅療養支援診療所です。地域の介護・福祉サービス事業所や医療機関などと連携し、患者様の住み慣れた場所での療養生活を医療と生活の両面から支えます。

訪問診療の対象となる方

訪問診療の対象となる方は継続的な治療を必要としながらも「通院が難しい方」です。通院が難しいといっても、寝たきりとは限りません。お一人での通院が難しい、体調に波があって通院が難しい方も対象となります。

訪問診療の対象例
チェックアイコン

要支援・要介護認定を受けている方

チェックアイコン

がんや心不全などで緩和ケアが必要な方

チェックアイコン

胃ろうや中心静脈栄養、点滴、在宅酸素療法などの医療管理が必要な方

チェックアイコン

認知症の方

チェックアイコン

急性期の治療が終わり、入院ではなくご自宅で療養されたい方

訪問診療

一般的な診療所の外来でおこなわなれる検査のほとんどが対応可能です。CTやMRI、上部・下部内視鏡といった検査が必要な場合にはお住まいの地域の提携医療機関をご紹介します。

当院だからできること

ハートアイコン
全ての病気、全世代の方々を診療します

当院では内科や救急科出身の医師がお身体を総合的に診療します。患者様は生活習慣病や認知症などの慢性疾患から末期がんや末期心不全といった重症度の高い方、複数の疾患をお持ちの方など様々な方々がいらっしゃいます。また、0歳から100歳以上の方まで幅広い方々に当院をご利用いただいております。

ハートアイコン
ご本人やご家族の意思を尊重します

当院では治療やケアなどについてわかりやすくご説明することでご本人やご家族の納得のいく選択ができるようにサポートします。また、過度な治療やケアによる身体的、経済的ご負担がかからないようにも配慮致します。

ハートアイコン
あらゆる緩和ケアに対応します

全ての病気に対して苦痛や不快な症状などが改善するように努めます。薬物療法に限らず、傾聴、ご家族のサポートも含めて患者様がご自分らしく過ごせるように療養環境を整えます。

ハートアイコン
入院での療養とほぼ変わらない医療を提供します

手術や大型の機械を利用した精密検査、急性期医療以外はほぼ在宅での療養が可能です。住み慣れた場所に帰りたいというお気持ちを最大限に尊重できるように医療体制を整えています。

ハートアイコン
最短でご相談当日に診療します

ご病状の重症度や緊急度に応じて、最短でご相談当日にお伺いします。

ハートアイコン
多職種連携のためにICTを使って情報を共有しています

異なる事業所、多職種が連携して成立つのが在宅医療です。患者様の治療やケアに必要な情報を瞬時に共有するために、在宅医療チームはメディカルケアステーション(MCS)というコミュニケーションツールを利用しています。

費用

同じ治療であれば、訪問診療は入院よりも安くなるのが一般的です。訪問診療ならではの内訳が2つあります。1つは「在宅時医学総合管理料あるいは施設入居時等医学総合管理料」です。患者様の生活やご希望を踏まえてお身体の全身管理をさせていただく費用です。医療保険の負担割合によって1割~3割で月に1回算定します。

もう1つは介護サービスを利用されている方に請求される「居宅療養管理指導費」です。療養生活におけるアドバイスや、ケアマネジャーに書面で情報提供して医療者と介護者が連携するための費用です。介護保険の負担割合1~3割で算定します。

月2回訪問した場合の目安

医療

医学総合
管理料

下矢印
+

訪問診療料

下矢印
+
※1

その他費用

下矢印
+

介護

居宅療養
管理指導費

+

自費

※2

交通費
1回500円

矢印

在宅医療の基本利用料

1割負担の方

7,200

3割負担の方

21,600

例:在宅酸素療法

1割負担の方

7,680

3割負担の方

23,040

例:在宅中心静脈栄養

1割負担の方

4,250

3割負担の方

12,750

※1 その他の費用は管理料、検査料、注射、点滴、処置、往診などです。

※2 自費は交通費、予防接種、各種診断書などです。

高額療養費制度によりかかる医療費には上限があります

高額療養費(医療費自己負担額の上限)は、ご年齢、世帯収入などにより異なります。例えば70歳~75歳未満の前期高齢者、または75歳以上の後期高齢者医療の被保険者の場合。

1・2割負担の方

最大で月額18,000

住民税非課税の方

最大で月額8,000

診療までの流れ

STEP

1
お電話かメールでのご相談

ご本人様、ご家族様、介護・病院関係者の方々、どなたからのご連絡でもお待ちしています。

STEP

2
ご病状や状況のお伺い、訪問診療のご説明

ご病状や状況をお伺いします。また、訪問診療の概要をご説明致します。

STEP

3
医療機関や各事業所と連絡・日程調整

入院中の方は入院先のご担当医や退院支援ご担当者等と必要な情報共有を致します。また、必要に応じて訪問看護師やケアマネジャーなどと連絡を取り合い、住み慣れた場所での療養環境を整えます。

STEP

4
訪問診療開始

よくあるご質問

Q. 定期訪問は定期的でないといけないのですか?

A. ご都合に合わせて変更することも可能です。また休止も可能です。診療を続ける場合は、日頃のご病態を把握させていただくため、最低月1回の診療をさせていただきます。

Q. 何時に来るかは前日でないとわからないのですか?

A. 申し訳ございません。当院では末期がんや重症度の高い患者様を多く診させていただいております。その方々は1日で状態変化が起きることもあります。前々日以前に訪問予定を決めることは難しく、重症度と緊急度を配慮の上で、訪問日の前日に訪問時間の計画を立てております。どうかご理解を賜りたく存じます。ただし、事前に訪問日程や訪問時間のご希望を頂きました場合にはできる限り考慮させていただきます。

Q. 診察の時に家族がいないといけないのですか?

A. ご本人だけで構いません。ご家族にお伝えしなければいけないことがある場合はご都合の良い時間帯にお電話させていただきます。

Q. 家族が遠方で独居なのですが、在宅療養は可能なのでしょうか?

A. まずはご病状をお聞かせください。認知症の方やがんを併発した方など、お一人住まいでも訪問診療や他のサービスを利用しながら住み慣れた場所で療養されている方はいらっしゃいます。

Q. 病態に変化があった場合には必ず診てくれますか?

A. その時の状況に応じた判断を行います。当院の医師は内科や救急の専門医のため、急変した患者様を診察、治療した経験は豊富です。しかし、私たちが伺って診察や処置を行うよりも、患者様の今後の状態や生命にとって良い、と判断した場合には救急車要請をお勧めすることはあります。これはあくまでもご本人のためであり、それ以外の何物でもありません。ご理解いただけますと幸いです。

ページの先頭へ